初心者でも簡単!楽天証券アプリ「iSPEED Grow」で資産管理がグッと楽に✨使ってわかったメリット3選

はじめての投資

こんにちは月栞です🌙
楽天証券で、毎月コツコツと高配当株を買い続けています。
でも2025年6月は日経平均株価が高く、今月はちょっと買いづらいなーと感じた月でした💦
そんな時も、私は日々の資産状況をアプリで簡単にしています。

そこで今回は、楽天証券の無料アプリ「iSPEED growと」について、実際使ってみた感想や
使って良かったポイントを3つにまとめて紹介します。

これから投資を始めようとしている方や、資産の見える化ができていない方にとっても
参考になると思います。

「iSPEED Grow」とは?

iSPEED Grow(アイスピード グロー)は楽天証券が提供している資産管理に特化したスマホアプリです。保有資産の全体像が分かりやすく表示され、配当金の損益や確認も簡単にできるのが特徴。

ログイン一度だけでOK。
楽天証券にいちいちログインしなくても、スマホ1つで資産状況が確認できるのは大きなメリットです。

実際に使って良かったポイント3つ

シンプル画面で資産全体が見える

トップ画面で資産全体のグラフが表示されるので、
今どのくらい投資しているのかが一目で分かります。

投資初心者にもやさしい設計で、グラフで成長を実感できるというのは、長く続ける上で
とても重要なモチベーションになります。

自動で資産を分散してくれる

私は「国内株式」「米国株式」「投資信託」の3つに分けて投資していますが、購入した商品を自動で分類してくれるので、管理の手間がゼロ!

いちいち自分で振り分ける必要がないため、投資初心者でも安心して使えます。

配当金や保有商品の情報が見やすい

2024年頃から新機能として「配当・分配」機能が追加されました。
このおかげで、いつ・どの銘柄から・いくら配当金が入るのかがすぐ分かります。

毎月少しづつ配当が入るのを見ると、投資の楽しみが倍増しますよね🌱
特に高配当株投資をしている方にはうれしい機能だと思います。


アプリのインストール〜設定の流れ
使い方はとても簡単です。
⒈アプリストアで「iSPEED Grow」をインストール


   
⒉楽天証券の「ユーザーID」と「ログインパスワード」を入力してログインします。
         
⒊初回ログイン時に、データの連携に同意するだけで、資産情報が自動表示!

私のポートフォリオと運用状況
私の実際のアセットアロケーション(資産の分配状況)をチラ見せ👀しますね
(今回数字は載せてません🙇)
・2022年:NISA枠で投資信託スタート
・2024年:新NISA制度で国内高配当株も追加

成長投資枠で個別株、つみたて枠で投資信託も運用中ですが、2026年は成長投資枠の
運用を個別ばかりにするのもどうかなと思っていて、まだ悩み中です‥

国内株式は‥

・良品計画が好調で全体の3分の1を占めています(笑)
・まだセクターは分散できていませんが、今後もバランスを見ながら
 コツコツ買い増ししていきます。

米国株式は‥

・昔はGAFAM(ガーファム)Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoftを
 1株とか買ってましたが、すぐ含み損になり、泣く泣く損切りしました💦
・今はETF(上場投資信託)中心に切り替え、リスクを抑えながら運用しています。

投資信託は‥

・毎月コツコツ積み立て中です。
・最近は「eMAXIS Slimオールカントリー」など全世界株式を
 スポット購入で育てています。

iSPEED Growを使って感じたメリットのまとめ

・楽天証券に毎度ログインせずに、すぐ資産状況がチェックできる
・含み益・含み損の推移が一目瞭然
・配当金の受け取り予定がわかるので、ワクワク楽しみ♡
・資産の推移や変化も自動でグラフ化される

特にこの4つが私的にはありがたいですね
投資のモチベーション維持に欠かせないです

まとめ:資産管理がラクになるだけで、投資の維持がしやすくなる

投資は始めることも大事ですが、実は続けること、自分の資産を見直す事も同じぐらい
大事なんです。
このアプリは投資を継続してくれるサポートアプリと思って使って欲しいです。
これから始めようと思っているが、管理面倒くさいなと感じている方は、
ぜひ一度試してみてくださいね。


私もこのアプリを使いながら、引き続き高配当株を積み上げていこうと思っています。
また経過報告をしますね📈